大型:20台 普通車:281(身障者用3)台の駐車場があります。
東京から鹿島神宮の帰りで寄りました。 野菜など売っているゾーンは人が多く賑わっていたのですが、肝心の価格がそれほどバリューを感じませんでした。 地方だと珍しい野菜が安く量も多いイメージでいるので、うーん。。 やっぱり資源高の影響とか? それでもお客さんは多かったのでしっかり支えられてる構造が出来てる感じなのかな? であれば部外者がどうこう言う立場でないのであくまで個人的な意見として受け取っていただけたら幸いです。
1 年前
特産品らしいお米やメロンを使ったお土産(おにぎり、お餅、かき揚げなど)も、農作物も豊富!野菜などは物にもよるでしょうが、新鮮なのにスーパーで買うよりも安く売られているものもあり、道の駅の醍醐味を感じられます。 どら焼きも名物のようでたくさんの種類があって選ぶのが楽しい!ただめずらしいだけでなく、食べてみるとたっぷりとクリームが入っていて美味しかったです。 ★子連れ情報★ 店内はあまり広くないのでベビーカーや車椅子では通路をすれ違うのに少し難儀するかも。抱っこ紐のほうが安心。トイレ横の自販機でおむつが売られていました。
1 週間前
メロンの扱いが豊富です。 併設の食堂は、まさに田舎のオバちゃんが作る お惣菜! 味付けが濃いめでご飯が進みます。 トラックドライバーの食欲を満たすには最適 なのでは?などと考えつつ食しました。 この場所には合っていると思います。 食事で人を呼ぶには、実力不足かな?などと 思いました。
1 か月前
茨城鹿行へドライブに来たとき重宝します。駐車場は、もちろん停めやすいしお店でちょっとしたお買い物や隣接するレストランでお食事も出来ます。しかも時折り「クルマ🚘関連イベント✨(過去の内容ですが)」も行われたりして、遊びに行くにもピッタリです🌈。何より遠方から来た時の「休憩/小休止」する場所として最も相応しい「オアシス」のような場所です!。
2 週間前
地元密着の道の駅です。 ここは、お米が美味しいです。昔ながらのおにぎりは、ほっとする味です。どら焼きも種類があってお薦めです。 朝7時からの朝定食も良いですよ。
1 年前
- 道の駅名
- 道の駅 いたこ
- 住所
- 茨城県潮来市前川1326-1
- 入場料
- 無料
- 駐車場
- 無料 大型:20台 普通車:281(身障者用3)台
- 公式サイト
- http://www.michinoeki-itako.jp/