大型:67台 普通車:130(内身障者用2)台の駐車場があります。
道の駅 ごか
大型:67台 普通車:130(内身障者用2)台の駐車場があります。
利用する度に味わいを増す道の駅です(*^^*) 国道新4号バイパス上り側にあり、施設へ引き込むアプローチがしっかりしているため、大型トラックドライバーに重宝されています。 駐車場の造りがサービスエリア的で、駐車場内の回遊性もあり、大型車でも入出庫がしやすい印象です。 施設はかなり経年しており、特にトイレなど、いささか(いや、かなり)古さを感じますが、イベント開催等のソフト面が充実しており、集客に衰えを感じません。 食事処として、レギュラーで運営されているフードコート(食券制、フルセルフサービス)と、「お食事処華こぶし」(営業時間がまちまち、別の食券制、フルセルフサービス)がありますが、初見の客には運営がわかりづらい所があり、若干混乱気味です(^_^;) また道の駅でいちばん大事な?トイレ(いちばん北側)へのアテンションが弱く、わかりづらいのが残念です(^_^;)
2 か月前
広場で、演歌の歌手の方のイベントが開催されて、 道の駅に、演歌が流れて、道の駅の雰囲気にも合っていたのか、昭和のような懐かしい空気感になって感じられて、心地よかったです。 広場にキッチンカーで、栗の生産地としてはトップ茨城県の特産の「笠間の栗」の 焼き栗が出ていたので購入。 5~6個で、500円。 大粒で、ホックリとした実で、 とても美味しかったです!! その場のベンチで、2人でドリンクと合わせて ちょこっと食べるのには、ちょうどイイ分量でした゚・*:.。❁ 中のお店で、ローズポークマンも購入。 300円いかないくらいでしたが 肉まんの中の具材も、タケノコやお肉が存在感あって、美味しかったです
1 か月前
昔から在る道の駅の重鎮的存在な道の駅。 流行りで飽きが早い新しい道の駅より野菜が豊富でツーリングや大型トラックの運転手の憩いの場となっています。 圏央道からもアクセス出来て、季節ごとに行われる闇市の様な出店が面白く、古銭屋さんや昆虫屋、メダカ屋さん等他には見られない出店が面白いです。 店内の野菜売場にある地元の方が作ったおこわや惣菜は大変美味しく、フードコーナーの食べ物より遙かに美味しいですが、若い方はフードコーナーの食べ物がオススメ。 喫煙所は道の駅最北部にあります。
3 か月前
原二プチツーで都心方面より。新4号からは少し入った所にあるので入りやすい。二輪車専用駐車場が20台分位アリ。食堂や外に売店もあり、意外と充実。お土産や地元野菜の売店もある。佐野ラーメン(栃木)、五家宝(埼玉)、ホワイト餃子(千葉)等の取り扱いがあるが、ここは茨城県。もっと自信持って良いと思う。
3 か月前
国道4号線沿いで圏央道五霞ICに近く利根川にもほど近い位置にある道の駅ごかは田園風景豊かな緑に包まれています。茨城県側からの見方はにしの玄関口とのことのようです。埼玉県や群馬県の県境にも近いので交通の要所にあるともいえそうですね。 施設としては 農産物直売所『わだい万葉』 茨城物産品販売所 レストラン『華こぶし』 ジェラートコーナー 屋外フードコーナー 情報館 もみほぐし『healer清』 宝くじ売り場 などがあります。 お土産コーナーにはここにしかない郷土銘菓五霞賽など地元のお菓子や茨城県ゆかりの手芸品があり旅道中を楽しめます。 今回数年ぶりに訪れました。 前回はまだ圏央道の五霞ICがなかった頃で栃木方面から国道4号を上り途中に良い休憩地となった記憶があります。ETC2.0搭載車は2時間以内であれば、圏央道五霞ICから道の駅『ごか』へ休憩・買い物に自動車料金据え置きで立ち寄ることができるようです。
4 か月前